この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2013年05月28日

JAお菓子教室



5月のお菓子教室はタルトシブーストオランジュを作りました(^_^)

シブーストを作ってからタルトを焼きました

あと、パティシエルとポマードバターとイタメレの合わせる温度を気をつけないと固まらないかバターが溶けるか。
なので20度ぐらいで合わせて下さいね。


工程が多かったですね(^_^;) 
お疲れさまでした



  


Posted by yuwakoのキッチン at 18:33Comments(0)

2013年05月26日

イタリアのお菓子



エスパスキンゾーにてイタリアのお菓子を習いました(^_^)


バチ ディ ダーマ(ヘーゼルヌス、粉とバターに少しの卵白)
トルタ カプレーゼ(アーモンドとショコラ)
アマレッティ(アーモンドホール)

ビスコッティ ディ マンドルラ(アーモンド、卵白)


ナッツを美味しくたべる方法ですね(^_^)
それぞれ食感の違いが美味しいと思いました



  


Posted by yuwakoのキッチン at 14:29Comments(0)

2013年05月23日

lessonトリアノン



パレットアドバンスクラスにて
トリアノンを習いました(^_^)


パイナップルとボンブ、ダクワーズの組み合わせ。
それぞれのパーツに合わせる生地の選び方、
奥が深いです(^^)面白い。




  


Posted by yuwakoのキッチン at 16:24Comments(0)

2013年05月19日

かきつばたの生花


末っ子を連れておけい古に行きました(^_^)


かきつばたの一種生けです、春は低めに夏は高めに。
真を中心に、体は裏葉で、副は表葉向きに組んで、あとは立体感を出す。
慣れると組んでいくのも楽しいですね

咲くのが楽しみです(^_^)


  


Posted by yuwakoのキッチン at 14:57Comments(0)

2013年05月17日

甘くないクッキー


今まで甘くないクッキーは作っていませんでした(^_^;)

暑くなってくるとこっちのほうが食べやすいですね(^_^)

二種類作りました
和風クッキーとうす塩クッキー☆

和風クッキーには、うま味成分グルタミン酸、イノシン酸、乳酸菌で濃厚な味わいにしています


うす塩クッキーは黒岩塩のコク、ミネラルの味わいに乳酸菌、酵母菌、酵素を入れました。


もう一度食べたいと思えるお菓子作りをしています、田舎の元気やさんにて是非どうぞ(^_^)








  


Posted by yuwakoのキッチン at 05:22Comments(0)

2013年05月12日

母の日



薔薇が大好きなお母さんへ(^_^)/~
なんにも親孝行出来なくてごめん。







  


Posted by yuwakoのキッチン at 20:43Comments(0)

2013年05月06日

5月のメニュー



5月のJAお菓子教室はシブーストオランジュを作ります(^_^)

底は即席で作るブリゼ、アパレイユはムスリーヌオランジュとクリームシブースト、表面をキャラメリゼします

習ったクレームシブーストをアレンジしてルセットを考えました



  


Posted by yuwakoのキッチン at 21:02Comments(0)

2013年05月06日

5月のメニュー



5月のJAお菓子教室はシブーストオランジュを作ります(^_^)

底は即席で作るブリゼ、アパレイユはムスリーヌオランジュとクリームシブースト、表面をキャラメリゼします

習ったクレームシブーストをアレンジしてルセットを考えました



  


Posted by yuwakoのキッチン at 21:01Comments(0)
< 2013年05>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
SPONSORED
カテゴリ
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
プロフィール
yuwakoのキッチン
素材の性質を利用してお菓子作りをしています
生きた調理方法を心がけております